
2020年12月12日
12月から
ピラティス研究所に新たなコンテンツが加わりました!
YORIKO先生は、ご自身の摂食障害の経験を経て、米国発祥・最新の栄養学をホリスティック栄養学」を学ばれ「食べてキレイになる」オリジナルメソッドを開発。
ホリスティック栄養学と、ピラティスメソッドの定義にはリンクするところもあり、この度、ピラティスインストラクター向けの講座&お料理教室が実現しました!!!
ホリスティック栄養学とは、
・BODY
・MIND
・SPIRIT
の3つの視点から人を捉える栄養学。
ジョセフ・ピラティス氏が唱えるピラティスの定義
「ボディ・マインド・スピリットの統合」ともリンクしています。
ピラティススタジオを訪れる方の多くが、実は食事に対する悩みを持っていますよね?
また、ピラティスインストラクターの多くが、その悩みにどうお応えすれば良いか悩んでいます。
お客様の心身の健康をサポ―トするピラティスインストラクターにとって、
「本当に知りたかった栄養学」が
YORIKO先生の「ピラティス栄養学」です。
YORIKO先生の提案する「ピラティス栄養学」には、難しい栄養素の話しやカロリー計算はありません。自分に合った食の選択力を身につけこと、そしてピラティスの定義でもある「BODY・MIND・SPIRIT」の3つの視点から人を捉えることが大切であるという考えの基にしたオリジナルメソッドです。
YORIKO先生の詳しいプロフィールはこちらから
YORIKO先生のピラティス栄養学は、月2回。
講座は「田中夕紀子のピラティスミーティング」で
実践編(お料理教室)は「嶺井祐美子の部屋」でそれぞれ開催します。
============
◉ピラティス栄養学の基礎(月1回)
-ホリスティック栄養学の基礎、一般の栄養学との違い、ピラティス栄養学って?など
◉すぐに実践できるお料理教室(月1回)
☆ピラティス研究所へのお申込みはこちらから
=================
お問合せ
ピラティス研究所本部
info@core-classic.com